concert 「調律師―ショパンの能」10月新宿御苑で再演! ヤドヴィガ・ロドヴィッチ・チェホスフカ氏というポーランド人が、なんと日本の伝統芸能の「能」を創作してしまったというのが、「調律師―ショパンの能」。 2011年に、ショパン生誕の地、ポーランドで上演(ワルシャワ国立劇場)され、日本でも国... 2014.08.06 concert
News 【訃報】偉大なる指揮者マゼール氏が急逝! 世界的な指揮者、そして作曲家でもあったロリン・マゼール(Lorin Maazel)氏が7月13日、肺炎による合併症のため米バージニア州キャッスルトンの自宅で死去。享年84歳。 マゼール氏は、1930年3月6日、パリ近郊生まれの米国人。5歳... 2014.07.14 News
Information 本格的なクラシック音楽を楽しめる映画「パガニーニ 愛と狂気のヴァイオリニスト」公開! 映画のタイトルになっている「パガニーニ」とは、ニコロ・パガニーニ(1782年—1840年)というイタリアのヴァイオリニストのこと。しかもただのヴァイオリニストとは一線を画した超絶技巧を駆使できるスーパースター的な存在。 作曲も... 2014.07.13 InformationMoviesRecording
News アンドラーシュ・シフが Knight(ナイト)の爵位を授与! 実は、ずっと不思議に思っていたことがあるのです。 サイモン・ラトル(指揮者)って、どうしてサー・サイモン・ラトルって言われるのだろうって…(笑)。 このサー(Sir)というのは、敬称で、実はナイト爵じゃないとつけられないものだという... 2014.06.27 News
Manner クラシック・コンサートのマナー☆その1☆開演前 クラシック音楽のコンサートって、マナーが難しそう…そんなことを思われていらっしゃる方がとても多いようです。 コンサートの一番の目的は「音楽」に身を委ねて楽しむこと! だから公の場でのマナー程度で大丈夫です^^ それでも気になってしま... 2014.06.16 Manner
Information 無料配信!バイエルン国立歌劇場「兵士たち」 バイエルン国立歌劇場が厳選した現地のオペラとバレエを、ライヴの臨場感と共に楽しませてくれるライヴストリーミング「STAATSOPER.TV」が、昨シーズンから、展開されています! 2014.06.07 Information
Book オペラはオペラでも「バロック・オペラ」の本! 珍しいオペラの本が出版されました。 オペラはオペラでも「バロック・オペラ」!! 日本のオペラ界の中心的存在の一つ新国立劇場が発行。山田治生、井内美香、片桐卓也、矢澤孝樹氏が執筆された本です。 2014.05.10 BookReview
concert 第一線で活躍しているピアノ・デュオが集結した祭典! 桜の咲く季節から1ヶ月近くにわたって上野の森で開催される「東京・春・音楽祭」、東京フォーラムを中心に世界の超一流演奏家が集結する「ラ・フォルジュルネ・オ・ジャポン」、日本中の合唱人が楽しみ、学ぶ「Tokyo Cantat」と、クラシック音楽... 2014.05.06 concert
Breaktime 真央ちゃんの演技を見てラフマニノフのピアノ協奏曲第2番を改めて聴きたくなりました♪ ソチ・オリンピックのフリースケートで見せてくれた浅田真央ちゃんの「最高の演技」。手に汗握りながら、「頑張れ!」「そうだ!」そんな声をかけながらテレビを見ていた人も多かったのではないでしょうか。 自分の満足出来る演技をするということがどれほ... 2014.02.22 BreaktimecomposerRecording
Recording 懐かしのあのテレビ番組「オーケストラがやって来た」のDVD-BOXが発売されました! ♪オーケストラがやって来たぁ~、オーケストラがやって来たぁ~… (♪ドーミーレーファーミーソーレーー、ソーミーファーレーミードーレーー) という愛着のあるメロディーで始まるクラシック音楽番組、覚えていますか? 毎週日曜日に30分の放送枠で、... 2014.02.09 Recording