Book牛河氏が聴いたシベリウスのヴァイオリン協奏曲〜「1Q84」Book3 より 今更…ではありますが、「1Q84」のBook3をやっと読み終えて(間に割り込みで読まなければいけない本がどんとこさ入ってきたものですからっっっ)、この記事を書くに至りました(苦笑)。 村上春樹氏の長編「1Q84」のBook3を開かれた方な...2010.06.05BookCD&DVDcomposer
concertポゴレリッチのコンサート2010年 (本日のブログ内容はかなりオタク的な上に説明などない不親切な内容ゆえ、一般の方はスルーで構いません。(ぺこり)) 私が年をとったからだろうか…。それともポゴレリッチが年を取ったからだろうか…。きっとどちらもなんだろうな…。2010.05.07concert
Breaktimeチョン・ミョンフンの「幸せの食卓」☆作ってみました☆ 出版されたのはもう3年以上も前なのですが、ずっと気になっていた本をついに購入してしまいました(ちょっと値段が高め設定に思えていたので買えなかったのですが…清水の舞台状態で…(笑))。タイトルがとっても素敵ですよね♪ これは音楽雑誌「音楽の友...2010.01.18Breaktime
composerメモリアル・イヤーの作曲家たちと過ごす夜♪ やっと入力作業が終了しました〜 \(^o^)/ばんざ〜い☆ 今年2010年はクラシック音楽でも特にピアノがお好きな方にとっては一大イベントとなりそうな年ですね! かくいう私もピアノ好きなので、今年はちょっとテンションが高いかもしれません^^...2010.01.13composer
News小澤征爾さんが… 年が明けてこちらでは初めてのブログアップというのに、ご挨拶もなくこんな記事から始めてしまう私をお許しください。(喪中だし…) 小澤征爾さんはここで私が説明するまでもないほど、有名な日本の偉大なる指揮者(1935年9月1日生まれ。ウィーン国...2010.01.07News
Bookヴァイオリニストはお疲れのご様子…?! 今年も残すところあとわずか。 この時期普段の仕事に加え、入力のアルバイトも自宅でやっているため、更新はもちろん、皆様のところに訪問なども出来ずに失礼しております。 さて、今年最後となる記事をどうしようかな…と考え、忙しい時こそ痛快な楽し...2009.12.28Book
News事業仕分けとクラシック音楽 いろいろ波紋を呼んでいる「事業仕分け」。あちらこちらの無駄なうみを出す上では良いたたき台となっていると感じます。 ただ、100%これらの方針が正しいかというと、そうではないですよね。これは蓮舫さんもおっしゃられておりました。これを機会に反省...2009.12.14News
Information1月公開の映画「シャネル&ストラヴィンスキー」☆ いよいよ12月に突入し、心なしか街ゆく人たちの足どりも少し早足になっているような気がします。「師走」は誰もが忙しい…。そんな中で心まで失ってしまわないように生活していきたいものです。昨日は提携していただいている「セシール」さんから、「春物の...2009.12.03Informationmovie
Book「ishi」「石を聞く肖像」〜木之下晃写真集 「ishi」「石を聞く肖像」 タイトルだけ見ても音楽とどう関係あるのか…「?」と思われた方も多くいらっしゃると思います。 これ実は「演奏家たちのポートレート集」で、音楽写真家の重鎮でもある木之下晃さんが20年間に渡り、撮り続けてこら...2009.11.25Book
Mannerシリーズその4☆コンサートへ行こう〜マナー編〈1〉ホールは響く設計になっています♪ 〈演奏会のマナーについて〉その1 さて、コンサートにお出かけした際、気をつけなければいけない大切な「マナー」についても今日は少し触れてみたいと思います。2009.11.16Manner