今日は朝から東京は冷たい雨。気分も何となく下降していた中、飛び込んできたこのニュース!
ああ、私って単純だわ…(笑)。いきなり気分は上昇中です☆
なんと大好きなピアニストラン・ランがオバマ大統領の受賞するノーベル平和賞授与式(12月10日・オスロ)で演奏することが決定したのだそうです!! すごいですね〜。この12月10日って、ノーベルさんの命日なのだそうですね。ああ、出来ることなら参列したかったです(夢のような話)。
とはいえ、どうやら、ライブウェブキャストなるものがあるようで!!
こちらで生中継されるのだとか!!
え〜〜〜?! 本当に???
http://nobelprize.org/award_ceremonies/ceremony_oslo/video/2009/index.html
2009年12月10日13時〜14時30分。
えっと日本時間だと何時???
ラン・ランは授賞式の前にリストの「愛の夢」を、
受賞スピーチの後にショパンの「エチュード(某情報が「第10番作品3」になっておりましたが、多分作品10—3〈別れのエチュード〉のことだと思います。)」を演奏する予定とのこと。
ラン・ランと言えば、映画「のだめカンタービレ最終楽章」(前編=12月19日公開予定、後編=4月17日公開予定)では、のだめのピアノ吹き替えもしたということなので、絶対こちらも見逃せません!
「のだめカンタービレ最終楽章」のオフィシャル・アルバムも12月9日に発売予定ということで、ラン・ランの周りは今お祭り気分で盛り上がっているようです☆

ちなみにラン・ランのオフィシャル・ファンクラブはこちらです☆
↓
http://www.langlang.com/
もちろん、私は会員(無料)になっておりますわん☆ 英語での登録にドキドキしましたけれど。時々情報がメール配信されてきます(英語だから読むのが大変なんですけれどね)。
![[新月]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/95.gif)
![[新月]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/95.gif)
![[新月]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/95.gif)
とテンションがあがってきたものの、悲しいお報せも飛び込んできました。
日本を代表する作曲家・石井歓(いしい・かん)さんが11月24日、88年の人生を閉じられたそうです。(肺炎による)
随分前から入院されていてその病状は大変そうだと噂には聞いていたものの、もう1週間以上も前に亡くなられていたとは…。石井歓さんが作曲された曲を演奏した(歌った)ことはないけれど、合唱をやっていた私にとっては、やっぱり凄い人だというイメージが植え付けられているので、かなりショックなニュースでした。
そんなわけで、興奮してお昼休みに慌ててニュース2題アップいたしました☆
文章が変かもしれませんが、あとでまたリンク貼り直し等も含めお直しするかもです^^
コメント
平山郁夫さんも亡くなられ・・・段々【巨匠】が少なくなります(><)
ランランさんって男性のピアニストだそうですね^^;アセアセ
私には【カンカン&ランラン】、【リンリン&ランラン】
あっ・・・すべて女の子でした(w)
『のだめ』と言えば・・・ベートーヴェン交響曲第七番
再来週の火曜日(15日)、サントリーホールにて交響曲七番の
演奏会が催されます・・・その作曲家の名前は
ご存じベートーヴェンさんとアホさんです(^^)。
何で「ラン・ラン」青年が選ばれたのかしら?
米国を根拠地にして演奏活動しているからかしら?
「オバマ」さんのご指命なのかしら?
むゅみゅ・・それが気になる^^;
「昭和」の時代の偉大な人達が次々と惜別(合掌)
おはようございます。
そうですか……石井歓氏、亡くなったのですね。今日(12月4日)、このブログを読むまで知りませんでした。私は石井歓氏の曲はよく知りませんが、とにかく名前は昔から知ってました。
こちらこそご無沙汰しました。
上品な話題が満載ですね。
のだめは見た事ないんですよね☆
>kontentenさん
そうですね。平山郁夫さんも…。(合掌)
「リンリン&ランラン」懐かしいです。「インディアン人形」とか歌っていた双子ちゃんたちでしたよね。
「カンカン」は男の子、「ランラン」は女の子ちょっとだけカンカンよりお姉さんでした。初めて日本に来たパンダちゃんたち☆ すごく記憶に残っています!!
そういわれてみると上記ランランは女の子たちでしたね(笑)。
ラン・ランは漢字で書くと「郎朗」になります。こうするとちょっと男の子かなってわかりそうかも。
15日は読売日本交響楽団さんの演奏会なんですね。kontentenさん行かれるのですか? 私日本のオケの中では読響が一番好きかもしれません。
>ゆみちゃんセンセ
ラン・ランは今やアメリカでも大スターなんですよ☆
もちろん生まれ故郷の中国でも大人気。万博のイメージキャラクターにもなっています。
しかもラン・ラン自身もいろいろ社会貢献に関する活動を活発に行なっているからいずれは「ノーベル平和賞」までのし上がる可能性が大ではないかと個人的には思ってみたりするのですが…(笑)。
石井歓先生は、日本の作曲界にとっても大きく貢献された方だと思います。日本全国あちらこちらの学校に校歌も残されているようですし。(合掌)
>MUUSANさん
こちらまでお越しくださり、ありがとうございます(嬉)♪
石井歓さんの情報が遅れたのはご家族のご意向もあったようです。昨日お昼頃に一斉にネットで配信されていたことからもどれだけ日本の音楽界に貢献されてきたかも図り知れますよね。何らかの形で音楽に携わっている方なら名前は聞いたことのある人が多いと思います。私も曲はあまりよく知りませんが…。「枯れ木と太陽の歌」という合唱曲だけは、我が高校の男声たちが歌っていたのを覚えていますが。
>デルフィニウムさん
なんだかバタバタしっぱなしでなかなかゆっくりうかがえず、ごめんなさいです。とても素敵な記事を書かれているな〜と思いながら、読み逃げ状態も何度かあったんですよ…。
こちらは上品な話題かどうかは微妙ですが…(笑)、そう言っていただけて嬉しいです。ありがとうございます☆
>明さん
「のだめカンタービレ」はクラシック音楽に興味のない方でも結構楽しんでいらっしゃる方が多いようですよ♪ 私はかなりツボにハマっています☆ 映画館に足を運ぶのは大変かもしれませんので、いつかテレビ放送でもあったら、一度見てみてくださいませ♪ お薦めです☆
ぷは~☆ご無沙汰りんこです♪
ランランさん、まだチェックできてないのですぅ・・・
要要要チェック!してみマスカット^^
>嬉シイタケ、めちゃんこ笑いました☆
のだめの前売り券 買いましたよ~娘と^^
友人にも誘われているので、何回も見にいくかも…
☆今日ラベルのワインで乾杯しました!!
ノーベル平和賞授与式で演奏するなんて
スゴイですね〜♪
ウェブで生放送見れるんですね^^
ご無沙汰しております、すみません;;
音楽に疎い私ですが、のだめのピアノ吹き替えを
された方なんですね^^生中継で見れるかも
しれないのはいいですね~ノーベル平和賞授与式
となると込みそうな?予感がしますが^^;
スムーズに見れるといいですね♪
石井歓さんのご冥福をお祈りいたしますm(_ _)m
ノーベル平和賞授与式で演奏ってすごいですね!
のだめも大好きです^^
ノーベル賞授与式に、ピアノ演奏があるとは、
お洒落v
しかもお家で観られるなんて、素敵ですね♪
>みなさま
仕事で身動きが全くとれずにおりました。やっと昨日一段落しまして、爆睡状態。
レスが大変遅くなり、ごめんなさい☆
>りんたまごっちさん
ぷは〜☆
またしてもご無沙汰りんこしちゃいました。ごめんちゃいちゃい。
ラン・ランは本当に素晴しピアニストだと思いますので、のだめの中でもどんな風に曲が使われるのかとっても楽しみです♪ りんたまごっちさんもぜひぜひチェックしてくださいませ♪
>フレンドリー2009さん
をををを!!! 前売り券買われたのですね! 私も早く買わなくては。
今日はテレビで(フジ)試写会の様子があちらこちらで放映されていましたよね。
何回も見ると、また違ったところに気付いたりして、面白いかもしれませんね♪
ラヴェルのワイン私も購入しました! ちょっと苦かったですね(汗)。
>ケロリさん
いまどきの世の中は、こういうウェブ中継なんて便利なことが出来ちゃうんですよね。ホント文明の力って凄いと思います^^ 日本時間では何時からなのか…いまだ調べていない私です(汗)。だけど、その前後もなにやら演奏があるかもしれないらしいので…!! ますます楽しみになってきました。
>御心さん
音楽に疎くても、ラン・ランは楽しめると思いますよ〜(笑)。というか、顔のパフォーマンスとかも凄いですから、ビジュアル的にも面白いかも。一見危ない人に見えたりして(汗)。
「のだめ」はご存知ですか? テレビではまたアニメが始まるようですよね。アニメの方は私は見ていなかったのですが、今度は見ようかな…と。
>gyaroさん
ノーベル賞の授与式でこういう演奏があること自体、今まで全く知らなかった私です。
だけど、確かにあってもおかしくないかもしれませんね。その他にもクラシック系じゃないアーティストさんなども出演されるそうですよ♪ 日本ではつい先日EXILE が天皇皇后両陛下の前で歌を披露したりしていましたものね。
「のだめ」見始めたら止まらなくなりますよね(笑)。
>ぴんくまさん
ホント。gyaroさんのレスにも書きましたが、ノーベル賞の授与式にこういう演奏があるなんて、今まで知らなかったです。ラン・ランはこういう大舞台でも動じないようなキャラもウケるんじゃないかなと勝手に想像しています。彼の27年間の人生の歩みがすごかっただけに、きっとこんな場面では「緊張する」というよりも「エキサイティング」な感覚なんじゃないかなと思います^^
我が家は母が昔SONYでエンジニアのアシスタントをやっていたり私も推薦を蹴りましたが米国音大に行けた関係でランランを家族で応援しております。ユンディはピアノは指の運動だの未だにショパンコンクールを引きずりアムウェイと繋がり興味ないですね。日中友好40周年の今年もランランは主役ですよ。チャリティはやって下さるしピアニストとしても人間としても素晴らしいです。
>ララランさん
初めまして♪ コメントありがとうございました。
アメリカの音大に通われているんですか^^ ラン・ランの拠点は今アメリカですものね。ものすごく苦労してここまで上り詰めたラン・ランはやっぱり他の若手演奏家とは一線を画すと私も思います。ユンディくんはもともとイケメンだったことから、逆にそれが気の毒な方向に向かってしまったような気もします…が、彼もお話をしてみるととても素敵な人でしたよ♪
ラン・ランの活動は本当に活発で、私も実はファン倶楽部にも入っています♪ 今後の活動からも目が離せませんよね^^